日本酒

SAKE

三重の酒

三重県は南北に細長く、東に志摩半島が、西に伊賀盆地が突き出た十字型の地形。
伊勢平野の東側は伊勢湾と熊野灘に面し、西側は鈴鹿山脈、布引山脈、大台山系などの紀伊山地が覆っています。三重県は一年中緑が絶えないと言われるほど、あらゆる植物が良く育ち特に昔から稲作に適し、伊賀米、一志米は食味の良さで知られています。
最良の酒造好適米として有名な「山田錦」も伊賀地方を中心に数多く栽培され、他にも「五百万石」、「伊勢錦」など様々な酒米が県内各地で栽培されています。
  気候は地域差が大きく、酒造りは内陸性気候で冬の寒冷な伊賀地方と冬に寒冷な「鈴鹿おろし」が吹き荒れる北勢地方、と「布引おろし」が寒気を運ぶ中勢と南勢地方の北部で盛んです。
「御神酒(おみき)あがらぬ神はない」というように、神様とお酒とは昔から深いつながりがあります。神宮においても古くから神饌(しんせん=神様のお供え物)としてお酒が大切に取り扱われていました。
世界に名だたる松阪牛、的矢湾の無菌牡蠣、伊勢エビ、黒潮が運ぶマグロ、水量豊富な河川には鮎、天然鰻、海岸にはその名も高い桑名の蛤、山林には松茸、椎茸、猪、鹿、赤鶏など・・。
三重の蔵元はこれら様々な山海の珍味や料理にも合う様に、高品質な地酒を研究開発し多様な酒を醸しています。

田光 純米酒 三重雄町
菰野

米は手で洗い、酒は袋で搾る。小さな酒蔵だからこそ出来る酒。

而今 純米吟醸
名張

「ただ、今、この一瞬」の意味を持つ而今。
「過去に囚われず未来にも囚われず、今をただ精一杯生きる」という願いが込められた酒。

作 純米吟醸 恵乃智
鈴鹿

醸す人だけではなく、飲む人、提供する人、出会った皆で作りあげる酒という願いが込めらた酒「作 ザク」。